【おすすめ】アイススラリーの作り方!ミキサー無しでも簡単に!

ニュース

暑い夏、熱中症予防に最適なシャーベット状の飲料「アイススラリー」

深部体温を一気に冷やしてくれるので、熱中症予防に効果抜群です。

コンビニやドラッグストアでも買うことはできますが、家で作れたら嬉しいですよね!

ここでは簡単に作れるアイススラリーの作り方を見ていきましょう!

【おすすめ】アイススラリーの作り方!

材料(2人分)
凍らせた好みのスポーツドリンク 150cc
好みのスポーツドリンク 100cc

 

作り方

①150cc分の好みのスポーツドリンクを凍らせる(製氷皿を使うと作りやすいです!)。

②凍らせたスポーツドリンクと、液状の好みのスポーツドリンク100ccをミキサーにかける。

③なめらかになったら、出来上がり。

 

とても簡単に作ることができますね!

スポーツドリンクの氷をたくさん作り置きしておけば、いつでも作ることができて便利ですね!

使用するスポーツドリンクも、塩分の入ったタイプ梅風味などでも作れますので、熱中症対策にはもちろん、好みの味で作ることができて大活躍できそうです。

 

ミキサー無しでも簡単に!

もしミキサーが無い場合も、以下の方法で作ることもできますよ。

  • ハンドミキサーで代用する。
  • ジップロックなどのジッパー付きの冷凍バッグに入れて凍らせ、手で袋の上時からするバリバリとクラッシュしてから、液体と混ぜ合わせる。(氷の厚みが厚くなりすぎると、割りにくいので、薄めに平らに作ることがおすすめです!)
  • かき氷機を使いクラッシュしたら、液体と混ぜ合わせる。

とっても簡単に作れます!

 

SNSでの投稿もたくさんありますね!

市販品も皆さん上手に活用しているようです。

アイススラリー1

X

アイススラリー2

X

アイススラリー3

X

 

 

注意したいのは、アイススラリーはキンキンに冷えた状態のものを口の中で溶かさず一気に飲むため、人によっては、かき氷を食べた時のように頭がキーンと痛くなってしまったり、胃腸に不快感を抱いたりすることもあるようです。

また、飲み過ぎによる胃腸への負担体の冷やしすぎにも注意が必要となります。

子どもの部活や外での活動、公園で遊ぶとき、外でのお仕事などなど熱中症になりやすい場面も多い季節。

「アイススラリー」を上手に使って、暑い夏を乗り切りましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました